作品検索

作品紹介

いとしい恋人たち

1957(昭和32年)/1/3公開     
配給:松竹 製作:松竹株式会社

“週刊サンケイ”連載の佐多稲子原作“いとしい恋人たち”の映画化。脚色・椎名利夫、監督・番匠義彰、撮影・生方敏夫が担当した愛情篇。主な出演者は石浜朗、野添ひとみ、杉田弘子、中川弘子、朝丘夢路、清川新吾、沢村貞子、浦辺粂子など。

NO IMAGE

スタッフ

原作:
監督:
音楽:
撮影:

ストーリー

オリオン電機器具会社の設計技師勝田伸は、同じ会社の事務員矢沢次枝と恋仲である。次枝と母タカの家には、アルバイト学生の宮内咲子や中富夫人が下宿している。咲子は昼間、穂高書房でアルバイトしているが同級生加治千太と大の仲良し。安西みどりも同級生だが、この頃休みがちであった。伸は母セキや放送局に勤める嫂の絹子、甥の賢一少年と一緒に住んでいるが次枝の母タカは偏った愛憎から一人娘の次枝を手離そうとせず、頭から伸の存在を無視し、伸の幸せを願う絹子の言葉も聞こうとしない。みどりは愛人浅沼鉄夫と同棲生活を始め、生活のためアルサロに勤めていたのだったが、咲子は彼女の願いで、失業中の鉄夫を穂高書房に世話してやる。咲子と机を並べた鉄夫は次第にみどりとの生活への熱意を失ってゆく。こうした折、タカの無理解に業を煮やした伸は、遂に次枝と二人きりで伊豆へ一泊旅行する非常手段に出る。家に帰った次枝は、タカと口論の末、家を飛び出した際、車にはねられる。病院に駈けつけ徹夜で看病する伸。以来、タカの心も柔らぎ二人の結婚を認めるようになる。だが一方、みどりと鉄夫の生活は崩れ去り、鉄夫は郷里へ逃げ戻ってしまう。咲子は身の廻りのこうした事件で自分がいつか成長して来たのを感じ、千太に新しい感情を抱くようになる。絹子は伸と次枝の問題の好転で、関西転勤を希望するが、去りぎわに伸に対するほのかな好意を打明けていった。

NO IMAGE
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)