体感温度、氷点下40度。標高、3000メートル。撮影日数、200日超。「前人未踏」の映画作りを支えたのは、愛か、狂気か。仕事に、人生に、真摯に取り組んだ、魂のドキュメント。
明治40年(1907年)、古来その険しさから「針の山」、宗教上の理由から登ってはならない「死の山」と云われてきた前人未到の山・劔岳に挑んだ男たちがいた――。原作は、実話を基にした新田次郎の同名小説。・・・
川口松太郎の名作“鶴八鶴次郎”のイーストマン松竹カラーによる再映画化。井手雅人の脚色により、大曽根辰保が監督する。撮影は石本秀雄が担当。時代考証には吉井勇、衣裳考証に伊東深水があたる。主な出演者は高・・・
夫がうつ病になったことをきっかけに、これまでの自分たちを見つめ直し、成長していく夫婦の姿を描いた細川貂々(ほそかわてんてん)さんのベストセラーコミックエッセイ「ツレがうつになりまして。」(幻冬舎文庫・・・
毎日新聞夕刊連載、永井龍男原作『噴水』を、沢村勉が脚色。田畠恒男が監督、布戸章が撮影を担当した。主演は山本豊三・三上真一郎・片桐真二、菅佐原英一・福田公子、田村高廣・小山明子など。ほかに岸輝子・佐野・・・