作品検索

スタッフ「   」の人名検索結果 11280 件

NO IMAGE

霧にむせぶ夜(1968年公開)

阿久悠と森功がシナリオを執筆し、梅津明治郎が監督したアクションもの。撮影は浜崎和水が担当している。なお、主題歌「霧にむせぶ夜」は黒木憲が歌っている。

 
NO IMAGE

霧の旗(1965年公開)

松本清張の同名小説を橋本忍が脚色、山田洋次が監督した推理もの。撮影は高羽哲夫が担当している。

 
NO IMAGE

霧の音(1956年公開)

生きている限り逢いに来ます、その一言にのぞみをかけて、霧の中から訪れるその人を、夢みて待つ女の頬に、ほのぼのと悲しい夜が明ける!

 
霧の小次郎 完結篇 三日月童子

霧の小次郎 完結篇 三日月童子(1954年公開)

大友柳太朗の霧の小次郎、高千穂ひづるの胡蝶尼、東千代之介の三日月童子が火花を散らして競い合う妖術と忍術。お馴染みのメロディーに乗せて展開する「笛吹童子」の姉妹篇の完結篇。

(C)東映
霧の小次郎 第一篇 金龍銀虎

霧の小次郎 第一篇 金龍銀虎(1954年公開)

大友柳太朗の霧の小次郎、高千穂ひづるの胡蝶尼、東千代之介の三日月童子が火花を散らして競い合う妖術と忍術。お馴染みのメロディーに乗せて展開する「笛吹童子」の姉妹篇の第一部。

(C)東映
霧の小次郎 第二篇 魔術妖術

霧の小次郎 第二篇 魔術妖術(1954年公開)

大友柳太朗の霧の小次郎、高千穂ひづるの胡蝶尼、東千代之介の三日月童子が火花を散らして競い合う妖術と忍術。お馴染みのメロディーに乗せて展開する「笛吹童子」の姉妹篇の第二部。

(C)東映
霧の子午線

霧の子午線(1996年公開)

女二人・・・あの時も、おなじ男を愛した。それでも、私たちは友情を信じていた。
日本を代表する二人の大女優、吉永小百合と岩下志麻が初めての顔合わせで華麗な魅力と演技を競った作品。現代女流文学の世・・・

(C)東映
NO IMAGE

霧のバラード(1969年公開)

長谷川公之が脚本を執筆し、梅津明治郎が監督したムード・アクション。撮影は浜崎和水が担当している。

 
NO IMAGE

霧の街(1957年公開)

日清条約をめぐって風雲暗き明治の世に清国要人として政界におどる元旗本・浅香礼一郎を囲む絢爛の恋と激動の波乱。東千代之介の現代劇主演第二作。

 
( 3081 - 3090 )/ 11280 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)