作品検索

配給「 東映 」の作品検索結果 3237 件

百万両五十三次

百万両五十三次(1959年公開)

風雲急を告げる幕末の東海道を、御用金を持って大友柳太朗の青空浪人が剣の旅。これをめぐって、女スリ、怪盗、剣客、女芸人が入り乱れる痛快無類の黄金道中。

(C)東映
百万両秘帖 前后篇

百万両秘帖 前后篇(1960年公開)

巨万の財宝と剣と意気地をかけて対決する天衣無縫の青年美剣士と稀代の怪盗・風魔地獄之助、勝気な桔梗姫、女賊お竜、海賊など多彩な登場人物で織る波乱万丈の痛快冒険時代劇。

(C)東映
百面童子 完結篇 イスラムの女王

百面童子 完結篇 イスラムの女王(1955年公開)

ギヤマン鏡の秘密をめぐって展開する善悪の葛藤に波瀾万丈の闘争!イスラムの王国を乗っ取ろうとするドン・カペロ、その邪悪に挑戦する日本の勇者、謎の百面童子と左源太・右源太の活躍、正義が邪悪に勝つまでを描・・・

(C)東映
百面童子 第一篇 ギヤマンの秘密

百面童子 第一篇 ギヤマンの秘密(1955年公開)

「笛吹童子」「紅孔雀」に続く東千代之助主演の痛快時代劇。イスラム王国の金銀の財宝の在処が判る鏡と王女マリヤ姫をめぐり善悪が入り乱れる冒険活劇。

(C)東映
百面童子 第三篇 バテレンの宴

百面童子 第三篇 バテレンの宴(1955年公開)

左源太・右源太の剣の冴え、百面童子の鬼神に勝る術、ばてれんの魔術、邪悪な鉄之助の忍術、そしてマリヤ姫と小雪に襲いかかる危機。果たしてギヤマン鏡は誰の手に?怪奇と痛快の入り乱れる冒険時代劇活劇第三篇。

(C)東映
百面童子 第二篇 サタンの窟

百面童子 第二篇 サタンの窟(1955年公開)

千変万化の百面童子の活躍、ギヤマン鏡の謎を解くべく奮闘する左源太・右源太、恐ろしい毒蛇の罠、そして邪悪の忍術師・鉄之助の魔手など、思わず手に汗にぎる痛快冒険時代活劇第二編。

(C)東映
冷飯とおさんとちゃん

冷飯とおさんとちゃん(1965年公開)

江戸時代を舞台にして、人間の善意を守ろうとする人々の暖かく美しい心の触れ合いを描いた山本周五郎文学の映画化。初恋の失敗談、女の業の哀しさ、生きることの感動、等を三篇に綴り、笑いと涙を盛った文芸作。

(C)東映
NO IMAGE

漂流死体(1959年公開)

単なる米兵脱走としか思われなかった事件が、一新聞記者の勘と斗魂により意外な発展を遂げ、霧の横浜を舞台に暗躍する国際密輸団の実体を暴く暴力と悲恋の犯罪ドラマ。

 
NO IMAGE

ひょっこりひょうたん島(1967年公開)

NHKで放映された連続人形劇の漫画映画化。風の吹くまま気の向くままに、七つの海を漂流するひょうたん島の人々が、犬の国ブルドキアと、珍妙な戦争をくりひろげる。

 
ひよどり草紙 

ひよどり草紙 (1952年公開)

徳川家康が一朝有事の際にと人知れず埋蔵した莫大な軍用金。その軍用金の埋蔵場所を秘めた紅ひよどりを求めて美剣士、美女が入り乱れる。

 
( 2511 - 2520 )/ 3237 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)